Umbraco URLに別名を付ける方法

Umbraco(アンブラコ)ではデフォルトでページのタイトルがURLの名前になります

例えば、example.comというドメインで”テストページ”という名前のページを作成すると、example.com/テストページ/ というのがこのページのURLになります。

diff_url

単純にページを表示させるのであれば日本語のURLでも問題ないのですが、下記のようなときに不都合があります。
1.URLをコピペしてメール等に張り付ける場合、文字コードの羅列になり、見た目が悪い
2.Ubracoの場合、ブログなどの動的ページでページングを行う際にうまく読み取らないことがある

これらの不具合を解消するため、URLは英語にしておくのがよいです

タイトルとURL名を別にする方法

導入しているテーマによりますが、この別名を付ける機能(というかフィールド)がデフォルトで入っていないケースがあります。

私が使っていた Usking社のSourceテーマではこの機能がついていませんでした。
https://uskinned.net/themes/source/

機能を付けるのは簡単です。umbracoUrlNameという要素をDocument typeに追加してあげるだけです。以下、手順です。

1. Document typeに追加する

対象ページに使っているDocument Typeの既存タブにumbracoUrlNameという新要素を追記します。エイリアスが"umbracoUrlName"となるようにしてください。そしてEditorはTextBoxにします
diff_url2

既存タブのPropertyにGeneralPropertyタブなどがあれば、そこに追加するのがよいですが、なければ新しいタブを作成してしまってもかまいません。Umbracoでは特にどのタブに入っているかは関係ありません。

追加したらSubmitをして保存してください。

2. umbracoUrlNameに使いたいURL名を入れる

手順1で新要素UmbracoUrlNameが追加されたので、次は実際に使いたいURL名を入れます。対象のページに行き、UmbracoUrlNameが追加されたタブを開いてください。

例えば「テストページ」というタイトルのページのURL名を"news"にする場合は下記のように入力します。
diff_url3

すると、ページを開いた時のURLは下記のようになります。
diff_url4

© 2025 みる米技術部 Powered by AFFINGER5