centos7でサーバ起動時にhttpd,mysqlを自動起動する方法
centos7でhttpd, mysqlを自動起動する方法がcent6までと違っていたので記します。
httpd(apache)の自動起動設定
apacheをインストールしていない人はyumでインストールしましょう。
1 |
sudo yum install httpd |
自動起動設定はこちらのコマンドをたたきます。cent6までだとrcのon offしたりしてたと思いますがcent7ではこれだけです。
1 |
sudo systemctl enable httpd.service |
ちなみに自動起動を止めるコマンドはこちら
1 |
sudo systemctl disable httpd.service |
httpd サービスをあげる方法はこちら
1 |
sudo systemctl start httpd.service |
httpd サービスを止める方法はこちら
1 |
sudo systemctl stop httpd.service |
自動設定が入っているか確認
下記のコマンドをたたいて、anableになっていればOKです。
1 |
systemctl list-unit-files | grep httpd |
mysql(maria-db)の自動起動設定
mysqlをインストールしていない人はyumで。cent7からは名前がmaria-dbです。
1 |
sudo yum install mariadb-server mariadb |
mysqlサービスをスタート
1 |
sudo systemctl start mariadb.service |
mysqlを自動起動設定
1 |
sudo systemctl enable mariadb.service |
自動設定が入っているか確認
下記のコマンドをたたいて、anableになっていればOKです。
1 |
systemctl list-unit-files | grep mariadb |
サーバを再起動
下記のコマンドをたたいてサーバを再起動します。
1 |
sudo reboot |
サーバが立ち上がったら、http,mysqlがあがっているか確認します。
参考:http://www.cyberciti.biz/faq/howto-install-linux-apache-mariadb-php-lamp-stack-on-centos7-rhel7/
http://itnotesandscribblings.blogspot.com
More from my site
Ads by Google
関連記事
-
-
無料のSSL Let’s Encrypt をWindowsサーバに使ってみる
Googleがhttpsサイトを推奨するようになっている昨今、WebサイトのSSL対応を迫られて
-
-
5分でCentOS7 にLetsEncryptをインストールする方法
以前ご紹介したLetsEncryptのLinux(CentOS7)へのインストール方法をご紹介し
-
Webサイトで最初に表示されるページを変える方法
Apache Web Serverに限りますが、Webサイトで最初に表示されるページを変える方
-
-
HTTP Error 503. The service is unavailable. が出たときの解決方法
Webサイトをメンテナンスしていて突然 HTTP Error 503. The service is
-
-
安いからGodaddyをやめて、お名前.comでドメインをとってみた
新規でWebサイトを立てる方はドメインを取得する必要があると思いますが、僕は初めてお名前.com
-
-
IIS7を利用したWEBサイトで最初のアクセスが遅いときの対処法
WEBサーバにIIS7を利用していて、最初のアクセスが異様に遅くなるときがあります。 これ