Webサイト運営者にとって、『SEO(Search Engine Optimization)』は言わずと知れた最重要課題のひとつだと思います。私自身Webサイト、E-Commerceサイトの提案、開発、リリース、モニタリング、マーケティング、保守などなど全てを担う人間として、自身の生活から切っても切れない言葉です。重要な概念なのでたくさんの人が研究し、真偽さまざまな考察や結論がインターネット上に溢れていますが、いわば都市伝説ともいうべき「みんな言っているし、ほんとっぽいけど、実はうそ」というものが存在します。今回は元グーグル社員がそんなSEOに関する都市伝説を暴いていきます。中には今さら感の否めないものもありますが、まあSEOの知識のレベルは人それぞれということで投稿します。
-
GoogleはSEOをする人たちのことが嫌い
いいえ、そんなことはありません。規約にそったSEOはGoogleのサイトクロールの質を上げ、より良いインデクシング(索引づくり)を促進するため、結果的にユーザーのためになります。検索エンジンを騙すようなチートはいけませんが、SEO自体は大歓迎です。
-
有名サイトは秘密のSEO手法をタダで利用している
いいえ、ユーザーに欲している情報を与えることがGoogleの使命なので、すべてのサイトは平等に評価され、秘密のSEOというものは存在しません。
-
言語によってスパムサイトの定義が異なる
Google Search Quality Guidelinesに基づき、全世界・全地域で同じ定義が用いられます。
-
Googleは常に更新されているサイトが好き
半分当たりで半分はずれです。更新されることも重要ですが、サイトの質も重要視されます。(先のhummingbirdリリースでさらに質の重要性が増したと思われます)
-
質の高いコンテンツを作ることは非常に時間とコストがかかります。投資する価値はありますか?
そのとおり、質の高いコンテンツを作成しつづけるには多大な努力が必要です。時間もお金もかかるでしょう。ただしそれを長期的な視野で考えてください。質の高いコンテンツは検索上位に残り続けます。一度投稿してしまえば、何もしなくても常にユーザーを運んでくれるドル箱ページになるわけです。今苦労して、後で楽をしましょう。
-
内部リンクは重要
はい、内部リンクは非常に重要です。訪問者を適切なページに連れて行くナビゲーターとしての役割があるので、ぜひ案内板として内部リンクを活用してください。Googleのクローラーもサイトのストラクチャーを解析しやすい=サイトの意味を理解しやすい=適切にインデックスされる=検索上位に表示される可能性が高い。
-
Google Adsenceを置くとSEO上よくない
それ自体がSEOに不利に働くことはありませんが、過剰にバナー広告を張ると著しくユーザビリティを下げます。ユーザビリティの低いサイトは滞留時間も短くなり、バックリンクも期待できないでしょう。
-
特殊文字(♥ ♫ ♣)などが検索のスニペットに含まれていることがあるが、これはCTR(Click through rate)を上げる
これはユーザーの注目を集めるテクニックの一つです。自身に置き換えて考えてみてください。特殊文字があったらその記事をクリックしようと思いますか?個人的には恐らく意味はないと思います。
-
大きなサイトがサイト更新をすると、小さなサイトよりも早く検索結果に反映される
大きなサイトを優遇して検索結果に載せるということはありません。通常大きなサイトはマンパワーを使った良質な記事を掲載していることが多いです。それにはしっかりとしたリサーチや、専門家の意見など、信頼性のある情報が載っているケースが(小さなサイトよりお)高いため、検索エンジンが重要と判断し、すぐに結果に反映されています。もしあなたの記事が全く検索結果に表示されない等の問題がありましたら、Google Webmaster forumで質問してみてはいかがでしょうか。
-
外部サイトへリンクがないのはよくない
例えば、元となる情報ソースのない化学実験のレポートがあったとして、それをあなたは信じますか?それと同じことでもし自分のサイト関連があると思った場合は外部リンクをはりましょう。そこまで信頼できないサイトだったら念のために rel="nofollow"タグを入れておきましょう。これを入れておくことによってリンク先のサイトがペナルティを受けた場合でも、うちは関係ないという意味合いをGoogleクローラーに伝えることができます。
-
検索結果に表示される回数には上限がある。(一日何回までなど)
いいえ。ユーザーがタイプしたキーワードがあなたのサイトに関連があれば何度でも表示されます。
SEOとは絶対に正しい正解があるわけではありません。Googleがこうしなければだめ!って名言しているわけではないですから。あくまでもガイドラインが存在して、それにそってWebサイトを作成するといいことがあるよって言っているにすぎません。先述のhammingbirdのように検索のアルゴリズムも常に変化しています。極端な話を言えば、先月SEOの効果があったものが、今月からは全くもって意味なし!はい、ペナルティ!となる可能性もあります。この記事も含め、世にあるSEO対策とは各人の試行錯誤の結果やGoogleの責任者の発言やらを精査しレポートしているだけです。過度にSEOを意識しすぎてサイト自体の方向性が変わってくると本末転倒なので、その点はくれぐれもお間違いのなきように。