SEOキーワードに関して知っておくべきこと
キーワード設定に関してはいくつかの説があり、100%正解というものはありませんが、一般的な話としてご説明します。
あなたがグラフィックデザイン関連のサイトを運営していたとします。
そして何とか検索結果で上位表示をさせたいと考え、キーワードを考えます。
そうすると主力商品である”グラフィックデザイン”で検索時に上位表示をさせたい という結論に達します。
ではそのキーワードをサイトのメタタグに入れよう! と作業を開始します。
そこで浮かびあがるひとつの疑問。 下記のような選択肢のなかでいったいどれを適用すべきか?
1,グラフィック,デザイン,テンプレート………………..
2,グラフィックデザイン,グラフィックテンプレート………….
3,グラフィック デザイン,グラフィック テンプレート………….
結論から言うとグラフィックデザイン、もしくはグラフィックテンプレートでSEOをかけたい場合は2が最適となります。
先述の例でいうと、
1 > 3 > 2 の順でカバーする範囲が狭くなります。
そして、
1 < 3 < 2 の順でキーワードとしての効力がうすまります。
短いキーワード、ジェネラルなキーワードは付随するワードが多く(例えばグラフィック+デザイン、グラフィック+アート、コンピュータ+グラフィック など) また、使用している競合他社も必然的に多くなるので、上位表示を狙うのが難しくなります。
逆に、グラフィックデザインで設定すると、グラフィックアート、コンピュータグラフィックでは上位表示は期待できませんが、グラフィックデザインでは期待できます。
ここまでがキーワード設定に関する理論上の話です。
しかし、最近ではこのキーワード設定は検索結果にほとんど関係しないという意見が大多数です。
仮にこのキーワード設定を有効にしたい場合は、
1、 タイトルに含まれるワードを使う
2、 本文中の強調系タグ(strong, b タグなど)でリンクが張られているワードを使う
3、 そのキーワードで被リンクを受けている
など、連携して使用すれば一定の効果があるという報告もあります。
また、最近の調査ではキーワードは少なければ少ないほどよい=1ページに1キーワードがふさわしい という報告もあがっています。
キーワード数は少ない分にはペナルティはありませんが、多すぎると検索エンジンにスパム認定される可能性があるので、
できるだけ少なく、無駄をそぎ落としたワードを使用することをオススメします。
More from my site
Ads by Google
関連記事
-
-
SEOをやるならWeb製作の段階から考える必要がある という話
Webサイト作成とSEOは切ってもきりはなせないものです。「Webサイトをつくって公開したら
-
-
[Google発表] 新gTLDはSEOに影響がない
SEOをやっていると、gTLDはSEOに関係あるのか という質問を受けることがあります。
-
-
自分でSEOする人が気をつけなければいけない5つのこと
予算の関係上、外部業者に頼むのではなく、内策でSEOをされる方もいらっしゃると思います。SE
-
-
Webサイト管理者が絶対に知っておくべき、Gooogleからペナルティを受ける17の手口
Webサイトを運営している方で、どんな方法を使ってでも順位をあげたいという人はたくさんいらっし
-
-
Webサイト運営者必見!Googleの新検索アルゴリズム、ハミングバードについて一問一答
先週発表されたGoogleの新検索アルゴリズムhummingbird(ハミングバード)について良質
-
-
「こうやれば検索上位に来る!」の罠。 SEOに関する12個の都市伝説
Webサイト運営者にとって、『SEO(Search Engine Optimization)』
-
-
画像SEOが必要な3つの理由
世界中にあるWebサイトの約90%は何らかの形で画像ファイル(jpg,png,gifなどの拡張子を
-
-
Google元社員が語る Web検索の現在と未来
Googleの元社員であるFili Wiese氏とKaspar Szymanski氏がWeb検索
Ads by Google
- PREV
- WUFOO ウーフー とは
- NEXT
- 2013年アメリカホリデイシーズン ecommerce動向予測