WordPressサイトを移行したらトップページ以外が404 Page not foundになってしまった場合の対処法
公開日:
:
最終更新日:2015/01/30
WordPress全般 mod_rewrite, wordpres問題
どんなシステムであれ、ホスティングサイトを変更するといろんな不具合がでます。
それはWordPressも然り。経験上多いのは下記です。
- ファイル・フォルダのパーミッションが足りない
- MySQLのテーブルoption_valuesのsite_url,homeが古いドメイン名になっている
- 必要なモジュールが入っていない
大きいところではこんなところでしょうか。
昨今人気のAmazonEC2 や Microsoft AzureではOSだけがインストールされていて、その他のソフトウェアは自前で用意ということが多いので、結構これらのどれかが抜けることが多いと思います。
今回、 必要なモジュールが入っていない ことでちょっとだけ苦戦してしまったので記載しておきます。
トップページ以外表示されない!
今回はとあるホスティングサイトからMicrosoftのAzure環境へWordPress4.0を移行しました。
順調に移行作業が進み、トップページが表示された。今回も余裕だな なんて思っていたらその他のページが表示されない。
調べてみると、どうやらパーマリンク設定が効いていない様子。
WordPressでは標準で5つのタイプからパーマリンク、つまりURLの見せ方を変えることができます。これを”デフォルト”以外にすると、トップ以外が404 not page foundのエラーがでます。
パーマリンクでデフォルト以外を選択すると、mod_rewriteというモジュールを使って、URLをリライトします。(例:xxxx/p-12 -> /xxx/aboutus)
やること
mod_rewriteがあるか確認
WebサーバーはApacheを使っているので、confファイルをチェック。
/etc/httpd/conf/httpd.conf
下記の一行がコメントアウトされていたら、はずす。なかったら追加します。
.htaccessが書き込み可能か確認
Document rootの直下に.htaccessというファイルがあります。パーマリンク設定を変えると、このファイルが自動で変更されるのですが、ファイルパーミッションが十分でない場合は書き込みができずに、パーマリンクが反映されません。
これは下記のコマンドでパーミッションを変えましょう。
厳密にはこのパーミッションを変えなくても、ファイルをマニュアルでエディットすればよいのですが、面倒なので、上記の設定をしておいたほうがよいと思います。
《追記:2015/1/29》
httpd.confで上書き可能になっているか
Apacheの設定ファイルを開きます。
/etc/httpd/conf/httpd.conf
/var/www/html以下のファイルに対して上書きが可能になっているか確認します。
下記の赤文字の箇所がNONEになっていたらALLに変更します。
AllowOverride All
</Directory>
変更後httpdをリスタートします。
これで完了です。
すべてのページが正常にアクセスできるようになったかと思います。
More from my site
Ads by Google
関連記事
-
-
2013年アメリカホリデイシーズン ecommerce動向予測
アメリカでは10月から12月にかけてホリデイシーズンと呼ばれる時期に入ります。サンクスギビング、クリ
-
-
WordPres3.9.1にアップデートしたらRSSでエラーがでた時の解決方法
WordPressの最新版(2014年6/25時点)3.9.1にアップグレードしたところRSSフ
-
-
WordPress SSL対応後、管理ページがリダイレクトループエラーとなるときの解決方法
WordPressでSSL対応(https対応)後に管理ページでRedirect loopエ
-
-
WordPress サイドバーにページを階層表示するプラグイン
自身のブログで使うことがあったので紹介します。 やりたいことはWordPressのページのリス
-
-
めんどくさがり屋のあなたへ。AmazonEC2を使って9分でできるWordPressセットアップ
はてなやFC2などの無料ブログから、独自の環境へブログの移行を考えている方はたくさんいらっしゃる
-
-
WordPress セキュリティ対策 ポイント16選
多くのブログやホームページのプラットフォームに利用されているWordPressですが、人気ゆ
-
-
WordPress colorway テーマのcufonフォントを無効にする方法
WordPressの無料テーマである Colorwayではデフォルトでh1,h2,h3,
-
-
WordPress + Welcart 全部無料。10分でお手軽Eコマースサイトを構築する方法
WordPressとWelcartというプラグインで、早く、安く、簡単にEコマースサイトを構
-
-
WordPressへの投稿をFacebookページにフィードする方法
WordPressへの新規で投稿した際にFacebookページへも自動で書き込まれる
-
-
WordPressでプラグインインストール時にFTPのIDとパスワードを聞かれないようにする方法
WordPressでプラグインをインストールしようとすると、こんな画面画でてFTPサーバのIDと