[Google発表] 新gTLDはSEOに影響がない

SEOをやっていると、gTLDはSEOに関係あるのか という質問を受けることがあります。gTLDとはドメイン名のドット以下、com,net,govなどのことです。
インターネットの草創期は「.com」「.net」「.org」「.edu」「.gov」「.mil」「.int」の7種であったといわれていますが、近年その数が増えて、今は20種類以上あるようです。
そこで話題となっていたのが、このgTLDによって、関連するSEOに影響があるのかどうか というものです。
例えば、.travelというドメインは旅行系サイトのSEOに有利なのか? ということです。
残念ながら答えはNOです。
以下、Googleからの発表です。
Q: 新しい gTLD は検索に影響しますか?Google は、新しい TLD が有利になるようアルゴリズムを変更しているのですか?検索において、新しい TLD はどの程度重視されるのですか?
A: 基本的に、新しい gTLD も他の gTLD(.com、.org など)と同じように処理されます。検索において、特定の TLD のキーワードが有利に働くことも不利に働くこともありません。参照:http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2015/07/googles-handling-of-new-top-level.html
日本語ドメインは日本語サイトのSEOに有利だー とか聞く事がありますが、関係ないようですね。
※もちろんこれはGoogleのクローラに影響がないといっているわけで、人間が見て覚えやすいから、それによりアクセス数が上がって、サイトの価値が上がり、結果SEO的な効果があることはあります。
みなさん、ドメイン取得の際は気をつけましょう(というか、無駄な気を使わないようにしましょう!)
More from my site
Ads by Google
関連記事
-
-
Google元社員が語る Web検索の現在と未来
Googleの元社員であるFili Wiese氏とKaspar Szymanski氏がWeb検索
-
-
Webサイト運営者必見!Googleの新検索アルゴリズム、ハミングバードについて一問一答
先週発表されたGoogleの新検索アルゴリズムhummingbird(ハミングバード)について良質
-
-
自分でSEOする人が気をつけなければいけない5つのこと
予算の関係上、外部業者に頼むのではなく、内策でSEOをされる方もいらっしゃると思います。SE
-
-
画像SEOが必要な3つの理由
世界中にあるWebサイトの約90%は何らかの形で画像ファイル(jpg,png,gifなどの拡張子を
-
-
Webサイト管理者が絶対に知っておくべき、Gooogleからペナルティを受ける17の手口
Webサイトを運営している方で、どんな方法を使ってでも順位をあげたいという人はたくさんいらっし
-
-
「こうやれば検索上位に来る!」の罠。 SEOに関する12個の都市伝説
Webサイト運営者にとって、『SEO(Search Engine Optimization)』
-
-
SEOキーワードに関して知っておくべきこと
キーワード設定に関してはいくつかの説があり、100%正解というものはありませんが、一般的な話としてご
-
-
SEOをやるならWeb製作の段階から考える必要がある という話
Webサイト作成とSEOは切ってもきりはなせないものです。「Webサイトをつくって公開したら